IT ニュースでは圧倒的に「持ち運び可能な」「ポータブルな」という意味で使われますが、ソフトウェアの場合は異機種環境に「移植可能な」という意味になることがあります。
"Devices are becoming smaller and more portable, and that's driven by what consumers want them for."
http://articles.cnn.com/2010-10-21/tech/smartphones.as.computers_1_smartphone-laptop-mobile-devices?_s=PM:TECH
参考訳:
「デバイスはさらに小さく持ち運びやすくなっており、これは消費者の期待に後押しされた結果です。」
英文理解のポイント:
ここの drive は「運転する」ではなく、「推進する」といった意味です。
発音:
http://www.thefreedictionary.com/portable